シチズン1100Aクォーツ腕時計分解工程
【クォーツ腕時計】《 分解工程・組立工程 》【時計修理】
- 【時計修理】クォーツ腕時計 分解掃除(オーバーホール) 分解工程・詳細版
- シチズンカスタリアクォーツ腕時計
- 機械 No.1100Aクォーツ
- シチズンカスタリアクォーツ腕時計
===== 写真をクリックすると、デカ写しになりまーす =====
シチズン1100Aクォーツ腕時計分解工程・詳細版
分解掃除(オーバーホール)をする分解工程です
- とにかく外れる部品をはずしていきます。
- 部品全部をバラバラにします・・・。
- 1.時計お預かり時、分解前
- 水が入って・・・の分解掃除です
- 2.裏ブタを開けます
- 必ず、パッキンが入っています
- 3.ケースから機械を取り出します
- 4.機械だけにします
- 文字盤のシミは、油です
- 水が入って、油が水に浮き出て、文字盤に着いてしまった状態です
- 文字盤のシミは、油です
- 5.針、文字盤、機械押さえ枠をはずします
- 6.文字盤をはずした状態
- 7.筒車(短剣車)は、ただ乗っているだけです
- 座で文字盤と機械に挟まっているだけです
- 8.筒車(短剣車)はずした状態
- 9.中心部の拡大
- 10.後ろ側-----機械式時計と違って、カラフルですね
- 電池は、しっかりと固定されています
- 11.電池押さえをはずします
- 12.電子回路をはずします
- マイナス板もはずれます
- 13.電子回路をはずした状態
- 14.コイルをはずします
- コイルは、むき出しの状態です。 切らないように・・・
- 15.コイルをはずした状態
- 16.車軸受けをはずします
- 17.歯車があります
- 18.その下にも、車軸受けがあります
- 車輪列は二段構造です
- 19.中車軸受けをはずします
- 20.車輪列になります
- 21.車、ステーターをはずします
- 22.車をはずした状態
- 23.規正レバー、押さえ、絶縁板をはずします
- 24.後ろ側全部はずした状態
- 25.前側、文字盤側
- 26.裏押さえをはずします
- 27.やはり、車類が並んでいます
- 28.はずした状態
- 29.二番車(長剣車)があります
- 30.二番受けをはずします
- 31.土台の地板だけになり、分解完了。
- 32.後ろ側
- 33.分解完了。
- 34.ケースも分解掃除。
分解した全部品です
- 機械 No.1100Aクォーツ
- クォーツ時計の初期の頃の機械です。
- 部品の一つ一つが、しっかり、ガッチリできています。
- クォーツ時計の初期の頃の機械です。
- 34.文字盤
- 35.機械押さえ枠
- 36.針(秒針、分針、時針)
- 37.電池
- セイコーの純正電池を使用しております
- 38.電池押さえ
- 39.電池絶縁板
- 40.電池マイナス端子
- 41.コイルブロック
- 42.回路ブロック-----表側
- 43.回路ブロック-----裏側
- 44.針座
- 45.筒車(短剣車)
- 46.三番車
- 47.四番車(セコンド車)
- 48.セコンド車押さえ
- 49.五番車
- 50.ステーター
- 51.ローター(磁石車)
- 52.輪列受(外板)
- 53.中輪列受(中板)
- 54.止めネジ類
- 55.規正レバー
- 時間合わせの時、セコンドをストップさせます
- 56.規正レバー押さえ
- 57.裏押さえ
- 58.ツヅミ車
- 59.小鉄車
- 60.カンヌキ
- 61.日の裏車
- 62.オシドリ
- 63.二番車(長剣車)
- 64.二番受
- 65.地板-----文字盤側
- 66.地板-----後ろ側
- 67.巻真(リューシン)
- 68.竜頭-----新旧
- 69.竜頭の内側
- パッキン内蔵リューズです
- 非防水の時計でもパッキンは、入っています
- パッキン内蔵リューズです
- 70.リューズ一式
- リューズとリューシンで一体です
- 71.ガラスは、接着になっています
- 72.ガラスを交換すれば、もっとキレイになるのですが・・・
初期クォーツの部品の数は、40から50位です。 自動巻の半分ぐらいです。
自動巻に比べて、クォーツの機械は、部品の数が少ないので簡単です。
機械が小さいだけで、誰にでも出来ます。
===== 写真をクリックすると、デカ写しになりまーす =====
分解掃除(オーバーホール)をするときは・・・
- クォーツ時計は、電池で動く電気製品です。
- 電子回路、コイルに異常がなければ、ただ分解して、組み立てれば動きます。
- しかし、ゴミ、ホコリですぐに止まってしまいますので、要注意!!
- コイルを切らないように、最注意!!
部品を壊すとMOTTAINAI!!
- 壊さないように、慎重に、丁寧に、お願いします。
- 興味のある方は、ぜひ一度お試しを・・・!!
誤記・脱落などがありましたら、お許し願います。
(ピンボケも、お許しを・・・)
- まだまだ未熟ゆえに・・・
- たいした技術などありませんので、難しいことは解りませ~ん。
- 適当に・・・の~んびりと・・・やってみてください。。。
- たいした技術などありませんので、難しいことは解りませ~ん。
誤記・脱落などがありましたら、ご教授をお願い致します。
【times-machine.com】《 時計修理 》【三田時計メガネ店@栃木県大田原市前田】
ご閲覧ありがとうございます。《 クォーツ腕時計分解・詳細版 》ページのトップへ
a:3795 t:1 y:0