シチズン6601自動巻腕時計組立工程
【自動巻腕時計】《 分解工程・組立工程 》【時計修理】
- 【時計修理】自動巻腕時計 分解掃除(オーバーホール) 組立工程・詳細版
- シチズンコスモスターⅤ2自動巻腕時計
- 機械 No.6601自動巻21石
- シチズンコスモスターⅤ2自動巻腕時計
===== 写真をクリックすると、デカ写しになりまーす =====
シチズン6601自動巻腕時計組立工程・詳細版
分解掃除(オーバーホール)をして組み立てる工程です
分解をしたら、元に戻さなければなりません・・・
部品全部バラバラから、組み立てまーす。
分解掃除・・・
キレイに洗浄をして、修正する所は修正して、組み上げていく工程です。
部品が壊れていなければ、時間はかかりますが、簡単な作業です。
- 1.香箱
- 2.全舞
- 3.香箱に全舞を入れます
- 4.香箱芯を取り付けます
- 5.香箱フタを取り付けて、香箱車(全舞車)の完成
- 6.地板-----裏ブタ側
- 7.二番車を取り付けます
- 8.筒カナを取り付けます-----文字盤側
- 9.二番受けに、秒カナバネを取り付けます
- 10.歯車類を取り付けます
- 11.輪列
- 12.一番受(車軸受け)を取り付けます
- 注意!!
- 車軸(ホゾ)が車軸穴(ホゾ穴)に入っていることを必ず確認。
- 車軸(ホゾ)が 折れてしまいます!!
- 注意!!
- 13.一番受(車軸受け)を取り付けます-----反対側から
- 14.文字盤側に針回し部を取り付けます
- ツヅミ車、キチ車、カンヌキ、巻真リューズ、カンヌキ押さえ
- 15.コハゼを取り付けます
- 16.丸穴車を取り付けます
- 17.アンクルを取り付けます
- 注意!!
- アンクルの軸(ホゾ)が軸穴(ホゾ穴)に入っていることを必ず確認。
- アンクルの軸(ホゾ)が 折れてしまいます!!
- 注意!!
- 18.テンプをテンプ受けに取り付けます
- 19.テンプ部、拡大
- 20.テンプを取り付けます
- 注意!!
- テンプ軸(天芯)がテンプ地板穴に入っていることを必ず確認。
- テンプ軸(天芯)が 折れてしまいます!!
- 注意!!
- 21.テンプ軸受部に軸受石を取り付けます
- 22.耐振バネを持ち上げます
- 23.穴石を取り付けます
- 注意!!
- テンプ軸(天芯)が穴石の穴に入っていることを必ず確認。
- テンプ軸(天芯)が 折れてしまいます!!
- 注意!!
- 24.受石を取り付けます
- 25.耐振バネで止めます
- 26.地板側のテンプ軸受部
- 27.地板側のテンプ軸受部、拡大
- 28.地板側のテンプ軸受部にも組合せ軸受けを取り付けます
- 29.クラッチ車を取り付けます
- 30.回転錘を取り付けます
- 31.自動巻部を取り付け終わり、ほぼ完成です
- 32.日の裏車、小鉄車を取り付けます
- 33.オシドリレバーを取り付けます
- 34.早修正レバーを取り付けます
- 35.日回し車、日回し中間車、日車、筒車、日ジャンパーを取り付けます
- 36.日車押さえを取り付けます
- 37.曜ジャンパーを取り付けます
- 38.曜車を取り付け、曜車止め座を取り付けます
- 39.文字盤受リングを取り付けます
- 40.文字盤受座を取り付けます
- 41.文字盤を取り付けます
- 42.時針を取り付けます
- 43.分針を取り付けます
- 44.秒針を取り付けます
- これで、機械は完成です。
- 45.ガラスを交換、ケースの組立
- 46.ガラス縁パッキン
- 白色の極太パッキンはもうありませんので、
- 普通のパッキンを2本組み合わせて、防水効果を出します
- 白色の極太パッキンはもうありませんので、
- 47.裏蓋パッキン
- 48.ケース胴
- 49.飾り縁を取り付けます
- 50.ガラス縁パッキンを取り付けます
- 51.ガラス縁パッキンをもう一本取り付けます
- 52.カットガラス(リング付)を取り付けます
- 53.ガラス縁を取り付けます
- 54.裏ブタ
- 55.裏蓋パッキンを取り付けます
- 56.リューズ(パッキン内蔵リューズ)を取り付けます
- 57.裏ブタを取り付けます
- 58.ケースの完成です
- 防水効果は、3か所のパッキンでガードされています
- 59.ケース胴
- 60.機械を取り付けます
- 61.巻真リューズを取り付けます
- 62.中枠(機械固定リング)を取り付けます
- 63.止めツメで中枠(機械固定リング)を止めます
- 64.裏ブタにパッキンを取り付けます
- 65.緩衝リングを取り付けます
- 66.裏ブタを取り付け、閉めます
- 67.分解掃除(オーバーホール)修理の完了です。
- 68.シチズンコスモスターⅤ26601自動巻腕時計
- 機械もケースも分解掃除(オーバーホール)修理の完了です。完成品です。
- オーバーホールセット料金(分解掃除一式料金)として行っております。
- 機械もケースも分解掃除(オーバーホール)修理の完了です。完成品です。
完成するまでには・・・
微調整や点検、確認を繰り返し行います。
もちろん潤滑油を注油しながら行っています。
時間の調整も行っています。
- 機械式時計の一番難しいところは、時間調整です。
- 一日に10秒から15秒の誤差に調整します。
- これ以上誤差があると、時計として機能しませんので・・・
- 一日に10秒から15秒の誤差に調整します。
自動巻は、部品数が多いので、結構手間がかかる仕事です。
とにかく細かい作業です。 集中力が大切です。
===== 写真をクリックすると、デカ写しになりまーす =====
分解掃除(オーバーホール)をするときは・・・
- 全舞、ヒゲ全舞に、最注意!!
部品を壊すとMOTTAINAI!!
- 壊さないように、慎重に、丁寧に、お願いします。
- 興味のある方は、ぜひ一度お試しを・・・!!
誤記・脱落などがありましたら、お許し願います。
(ピンボケも、お許しを・・・)
- まだまだ未熟ゆえに・・・
- たいした技術などありませんので、難しいことは解りませ~ん。
- 適当に・・・の~んびりと・・・やってみてください。。。
- たいした技術などありませんので、難しいことは解りませ~ん。
誤記・脱落などがありましたら、ご教授をお願い致します。
シチズン6601自動巻腕時計部品
シチズン6601自動巻腕時計分解
【times-machine.com】《 時計修理 》【三田時計メガネ店@栃木県大田原市前田】
ご閲覧ありがとうございます。《 自動巻腕時計組立・詳細版 》ページのトップへ
a:1397 t:1 y:0