シチズン6710手巻腕時計分解工程
【手巻腕時計】《 分解工程・組立工程 》【時計修理】
- 【時計修理】手巻腕時計 分解掃除(オーバーホール) 分解工程・詳細版
- シチズンスペシャル手巻腕時計
- 機械 No.6710手巻19石
- シチズンスペシャル手巻腕時計
===== 写真をクリックすると、デカ写しになりまーす =====
シチズン6710手巻腕時計分解工程・詳細版
分解掃除(オーバーホール)をする分解工程です
- ネジをはずして、外れる部品は、すべて外します。
- 部品全部をバラバラにします。
- 1.シチズンスペシャル6710手巻腕時計
- 2.裏ブタを開けます
- 機械は、裏ブタに入っています
- 3.裏ブタから文字盤が付いた機械をはずします
- 4.ケース、裏ブタ、文字盤の付いた機械
- 5.文字盤を裏返します
- 6.機械カバーをはずします
- 7.機械には、機械カバーが付いています
- 8.文字盤側にします
- 9.時針、分針
- 10.針をはずします
- 11.文字盤
- 12.文字盤をはずします
- 13.針座、筒車
- 14.針座、筒車をはずします
- 15.機械を裏側にします
- 16.テンプ側にします
- 17.テンプ受け、テンプ
- 18.テンプ受けをはずします
- テンプ受けにテンプが付いています
- 19.テンプ受けの内側
- 20.テンプ受けからテンプをはずします
- 21.テンプ軸受が付いたテンプ受け
- 22.テンプ受けから軸受をはずします
- 23.テンプ軸受(穴石、受石)
- 24.テンプ受け
- 25.テンプ
- 26.アンクル受け
- 27.アンクル
- 28.アンクルをはずします
- 注意!!
- 全舞を戻しておきます(全舞の力がない状態にしておきます)
- 全舞を力のない状態にしておかないと、壊れます!!
- 注意!!
- 29.角穴車
- 30.角穴車をはずします
- 31.丸穴車
- 32.丸穴車をはずします
- 33.コハゼ、コハゼバネ
- 34.コハゼをはずします
- 35.機械の文字盤側にします
- 36.筒カナ
- 37.筒カナをはずします
- 38.一番受け(輪列受け)
- 39.歯車の輪列
- 40.三番車
- 41.三番車をはずします
- 42.二番車
- 43.二番車をはずします
- 44.四番車
- 45.四番車をはずします
- 46.ガンギ車
- 47.ガンギ車をはずします
- 48.香箱車
- 49.香箱車をはずします
- 50.一番受け(輪列受け)
- 51.ガンギ車軸受部
- 52.ガンギ車軸受(受石、耐振バネ)
- 53.軸受(耐振バネ、受石)をはずします
- 54.香箱車(全舞車)も分解します
- 55.香箱フタ
- 56.フタを開けます
- 57.香箱芯
- 58.香箱芯をはずします
- 59.全舞
- 60.全舞をはずします
- 61.機械の文字盤側
- 62.裏押さえ(カンヌキ押さえ)
- 63.裏押さえ(カンヌキ押さえ)をはずします
- 64.日の裏車
- 65.日の裏車をはずします
- 66.小鉄車
- 67.小鉄車をはずします
- 68.カンヌキバネ
- 69.カンヌキバネをはずします
- 70.カンヌキ
- 71.カンヌキをはずします
- 72.オシドリ
- 73.オシドリをはずします
- 74.巻真、リューズ
- 75.巻真リューズをはずします
- 76.ツヅミ車、キチ車
- 77.ツヅミ車、キチ車をはずします
- 78.ガンギ車軸受(受石)
- 79.地板に付いている、ガンギ車軸受(受石)をはずします
- 80.テンプ軸受(穴石、受石)
- 81.地板に付いている、テンプ軸受をはずします
- 82.地板
- 83.外れる部品は、全部外して、分解完了。
このように順序良く、順番にすれば、分解が出来ちゃいまーす。
はずれる部品、はずせる部品を適当にはずして行けば・・・出来ちゃいまーす。
機械式の機械を分解するのには、自動巻ではなく、
最初は、機械の構造が単純に出来ている手巻きの機械から始めると良いと思います。
しかし、婦人用の機械は、小さいのでやりにくいと思います。
- 手巻腕時計を分解してみると解ると思いますが・・・
- 潤滑油などは、汚れているか、乾いているはずです。
- 防水機能がないので、汗・水ですぐにサビてしまいます。
- テンプ・ヒゲ全舞までサビてしまいます。
機械式時計は、使っても、使わなくても、
定期的なお手入れが必要となる訳が、ご理解・ご納得できると思います。
===== 写真をクリックすると、デカ写しになりまーす =====
分解掃除(オーバーホール)をするときは・・・
- 全舞、ヒゲ全舞に、最注意!!
部品を壊すとMOTTAINAI!!
- 壊さないように、慎重に、丁寧に、お願いします。
- 興味のある方は、ぜひ一度お試しを・・・!!
誤記・脱落などがありましたら、お許し願います。
(ピンボケも、お許しを・・・)
- まだまだ未熟ゆえに・・・
- たいした技術などありませんので、難しいことは解りませ~ん。
- 適当に・・・の~んびりと・・・やってみてください。。。
- たいした技術などありませんので、難しいことは解りませ~ん。
誤記・脱落などがありましたら、ご教授をお願い致します。
【times-machine.com】《 時計修理 》【三田時計メガネ店@栃木県大田原市前田】
ご閲覧ありがとうございます。《 手巻腕時計分解・詳細版 》ページのトップへ
a:1854 t:1 y:0