セイコー30日巻カギ巻柱時計分解工程
【カギ巻柱時計】《 分解工程・組立工程 》【時計修理】
- 【時計修理】カギ巻柱時計 分解掃除(オーバーホール) 分解工程・詳細版
- セイコー30日巻カレンダー付きカギ巻柱時計
===== 写真をクリックすると、デカ写しになりまーす =====
セイコー30日巻カギ巻柱時計分解工程・詳細版
分解掃除(オーバーホール)をする分解工程です
- 1.セイコー30日巻柱時計
- ケース(箱)から機械をはずします
- 煙草のヤニで、まっ黄色・・・
- ケース(箱)から機械をはずします
- 2.針、文字盤をはずします
- 3.カレンダーをはずします
- 4.機械だけになりました
- 5.カレンダー切り替え(カレンダー伝え車)をはずします
- 6.カレンダー伝え車もバラします
- 7.機械を取り出しました
- 8.機械の後ろ側
- 9.時二番車の上側の車軸の汚れ
- 10.打ち二番車の上側の車軸の汚れ
- 11.機械の後ろ側、拡大
- 12.時二番車の下側の車軸の汚れ
- 13.14.15.16.車軸の汚れ
- 17.振り竿をはずします
- 機械をはずしたら、振りベラを傷めないように、一番最初にはずしておきます
- 18.分解していきます
- 19.残量表示車をはずします
- 20.残量表示部をはずした状態
- これで、基本の機械だけになりました
- 21.数取りカマ、筒車をはずします
- 22.数取りカマ、筒車をはずした状態
- 23.全舞抑えをはずします
- 24.全舞抑えをはずした状態
- はずす時は、全舞を少し広げておいて、はずします
- 25.全舞抑えをはずした状態、拡大
- 一度はずしたナットネジを、元通りに取り付けることを忘れずに
- 26.全舞の汚れ
- 27.打ち方全舞を開いて、汚れを拭き取っておきます
- 打ち方全舞を針金で巻いて、力のない状態にします
- 28.時方全舞を開いて、汚れを拭き取っておきます
- 時方全舞も針金で巻いて、力のない状態にします
- 29.全舞が力のない状態にしてあります
- 注意!!
- 全舞を戻しておきます(全舞の力がない状態にしておきます)
- 全舞を力のない状態にしておかないと、危険です!!
- 全舞を戻す時は危険を伴いますので、要注意!!
- 注意!!
- 30.止めカマをはずします
- 31.止めカマをはずした状態
- 32.ナットネジをはずします
- 33.輪列受(上地板)をはずします
- 34.輪列受(上地板)
- 35.車輪全部をはずした地板
- 36.上地板についている部品をはずします
- 37.上げカマをはずします
- 38.打ち三番車が付いています
- 39.打ち三番車には、打ち方の部品が差し込んであります
- 40.はずした打ち三番車と打ち方の部品
- 41.打ち三番車をはずした状態
- これで、機械の分解は完了しました。
- 42.はずした車輪類
- 43.上地板の内側
- 44.一番車の車軸受け(内側)の汚れ
- 45.車軸受け(内側)の汚れ
- 46.車軸受け(内側)の汚れ
- 47.車軸の汚れ
- 48.カナの汚れ
- 49.カレンダーも分解します
- 50.カレンダーの後ろ側
- 51.全部はずします
- 52.セイコー30日巻柱時計(カレンダー付き)分解完了。
修復修理をして、組み立てて、完成。
- 53.54.55.軸受(車軸穴)がすり減り楕円形に・・・
- もちろん、修復をいたします
- 56.風切り車
- 57.風切り車の調節ゴムが硬直劣化してしまいます
- 58.調節ゴムを交換します
- 59.分解掃除(オーバーホール)修理の完成品。
- (修復する所は修復し、全部治して組立後)
- 60.最後に振り竿を取り付け、完成。
- 61.ケース(箱)に取り付けます
- 62.文字盤の汚れ
- 63.文字盤の汚れは、ほとんど落ちません
- 経年の黄ばみなどは落ちません
- 64.カレンダー、文字盤を取り付けて完成
- 65.ケース(箱)も、少しはキレイになりました
くれぐれも、全舞に注意して行ってください。
全舞の力の強さ(恐ろしさ)を知ってみてください。
===== 写真をクリックすると、デカ写しになりまーす =====
分解掃除(オーバーホール)をするときは・・・
- 全舞でハジカレないように、最注意!!
部品を壊すとMOTTAINAI!!
- 壊さないように、慎重に、丁寧に、お願いします。
- 興味のある方は、ぜひ一度お試しを・・・!!
誤記・脱落などがありましたら、お許し願います。
(ピンボケも、お許しを・・・)
- まだまだ未熟ゆえに・・・
- たいした技術などありませんので、難しいことは解りませ~ん。
- 適当に・・・の~んびりと・・・やってみてください。。。
- たいした技術などありませんので、難しいことは解りませ~ん。
誤記・脱落などがありましたら、ご教授をお願い致します。
【times-machine.com】《 時計修理 》【三田時計メガネ店@栃木県大田原市前田】
ご閲覧ありがとうございます。《 カギ巻柱時計分解・詳細版 》ページのトップへ
a:2901 t:2 y:0