リズム30日巻カギ巻柱時計組立工程
【カギ巻柱時計】《 分解工程・組立工程 》【時計修理】
- 【時計修理】カギ巻柱時計 分解掃除(オーバーホール) 組立工程・詳細版
- リズム30日巻カレンダー付きカギ巻柱時計
===== 写真をクリックすると、デカ写しになりまーす =====
リズム30日巻カギ巻柱時計組立工程・詳細版
分解掃除(オーバーホール)をして組み立てる工程です
機械を分解した全部品です
- 1.地板
- 2.軸受(上地板)
- 3.一番受
- 4.一番車(全舞車)
- 5.全舞
- 6.時二番車
- 7.時三番車(長剣車)
- 8.時四番車
- 9.ガンギ車
- 10.打二番車
- 11.打三番車
- 12.打四番車
- 13.打五番車
- 14.風切り車(打六番車)
- 15.筒車(短剣車)
- 16.日の裏車
- 17.アンクル
- 18.シュモク
- 19.数取りカマ
- 20.上げカマ
- 21.止めカマ
- 22.打ち方用部品-----無知不明
- 23.打ち方用部品-----無知不明
- 24.残量表示用部品-----無知不明
- 25.残量表示用部品-----無知不明
- 26.残量表示用部品-----無知不明
- 27.残量表示用部品-----無知不明
- 28.残量表示用部品-----無知不明
- 29.カレンダー切り替え車
- 30.振り竿
- 31.ナット、割座、止めネジ類
- 32.針(時針、分針)
- 33.文字盤
- 34.巻カギ
- 35.振り子
機械本体を組み立てていきます
分解掃除、部品の点検、修復、修正をして・・・組み上げていく工程です。
(分解をするなら、逆に・・・)
潤滑油が必要な所へは、注油しながら、
調整・調節が必要な所を、調整・調節しながら、組み上げていきます。
- 36.全部バラバラから組み上げていきます
- 37.全舞を一番車に取り付けます
- 38.全舞車にしておきます
- 39.上地板(軸受)に数取りカマを取り付けます
- 40.上地板(軸受)に数取りを取り付けておきます
- 41.地板
- 逆さまにした方が組み立てやすいです
- 42.輪列を組んで行きます
- アンクルと風切り車は後から
- 43.上地板(軸受)を取り付けます
- 44.アンクルと風切り車を取り付けます
- 45.打ち方の部品、日の裏車を取り付けます
- これで、輪列は出来上がりです
- 46.全舞車を取り付けます
- 47.一番受けを取り付けます
- 機械は、ほぼ完成
- 48.打ち方の部品(ハートカム)を取り付けます
- 49.逆方向から
- 50.打ち方の部品、拡大
- この部品は、軸受(車軸穴)が減っていなければ抜きません
- 抜くのには、地板が少し傷になってしまいます
- この部品は、軸受(車軸穴)が減っていなければ抜きません
- 51.上側から、アンクル部
- 52.支柱を取り付けます
- 53.筒車(短剣車)を取り付けます
- 54.正方向から
- 時計の機械としては、組立完成です
- 55.全舞をほどいた状態
- 56.残量表示用部品を取り付けて行きます
- 57.残量表示用部品(伝え)を取り付けます
- 58.残量表示用部品(土台)を取り付けます
- 59.残量表示用部品(伝え車)を取り付けます
- 60.残量表示用部品、拡大
- 61.残量表示用部品(表示板)を取り付けます
- 62.機械の下側から
- 63.機械の時方側(左側)から
- 64.機械の上側から
- 65.機械の打ち方側(右側)から
- 66.機械の裏側から
- 67.全舞をほどいて、残量表示の確認
- 68.振り竿を取り付けます
- 振りベラを傷めないように、最後に取り付けます
- 組立完了。
- 振りベラを傷めないように、最後に取り付けます
- 69.箱(ケース)に取り付けます
カレンダー部
- 70.カレンダー部も、分解掃除(オーバーホール)
- 71.組み立てて行きます
- 72.日車を取り付けます
- 73.日ジャンパーを取り付けます
- 74.曜車を取り付けます
- 75.カレンダー修正を取り付けます
- 76.曜ジャンパーを取り付けます
- 77.カレンダー部の組立完了です
- 78.ケース(箱)にカレンダーを取り付けます
- 79.カレンダー修正車を取り付けます
- 80.文字盤、針を取り付けます
- 81.分解掃除(オーバーホール)の完了です
後は、動かして、時間の調節をするだけです。
一日10秒、一カ月で300秒、5分の進みならば、最高の誤差だと思います。
完成するまでには・・・
微調整や点検、確認を繰り返し行います。
もちろん潤滑油を注油しながら行っています。
===== 写真をクリックすると、デカ写しになりまーす =====
分解掃除(オーバーホール)をするときは・・・
- 全舞でハジカレないように、最注意!!
部品を壊すとMOTTAINAI!!
- 壊さないように、慎重に、丁寧に、お願いします。
- 興味のある方は、ぜひ一度お試しを・・・!!
誤記・脱落などがありましたら、お許し願います。
(ピンボケも、お許しを・・・)
- まだまだ未熟ゆえに・・・
- たいした技術などありませんので、難しいことは解りませ~ん。
- 適当に・・・の~んびりと・・・やってみてください。。。
- たいした技術などありませんので、難しいことは解りませ~ん。
誤記・脱落などがありましたら、ご教授をお願い致します。
【times-machine.com】《 時計修理 》【三田時計メガネ店@栃木県大田原市前田】
ご閲覧ありがとうございます。《 カギ巻柱時計組立・詳細版 》ページのトップへ
a:1792 t:1 y:0